こんにちは。
5月に入りゴールデンウィーク突入で、帰省ラッシュなど人の出入りが慌ただしくなってきました。
今週末の天気が小雨模様で少々気になるところですが、おおむね晴れのようですね。
福山はバラの街!
いろんな花が綺麗なこの時期が、秋の次に好きな【いえとち お得な買い方相談室】の渡辺です。
さて本日は、『土地探しで道路に接する方角の良し悪し』についてお伝えしたいと思います。
土地を選ぶ時、道路がどの方角に接しているのか気になりますよね?
時間と労力のかかる土地探しですが、どの方角にもそれぞれのメリットとデメリットがありますので
土地選びの参考にしてください。
●土地に接する北側に道路がある場合のメリット
・ほかの方角の道路より格安
・道路から、洗濯物や1階の様子が見えにくい
・庭をプライベート空間として利用しやすい
・屋根や外壁が紫外線のダメージを受けにくい
・日差しが入りにくいので夏は比較的涼しい
●北道路のデメリット
・日照時間が短いので洗濯物が乾きにくく、冬は寒い
・駐車場が北になるので、南の庭が狭くなる
・駐車場の雪が解けにくい
●土地に接する南側に道路がある場合のメリット
・日照時間が長い(日当たりがいい)
・冬は北・東・西道路より暖かい
●南道路のデメリット
・道路から、洗濯物や1階の様子が見えやすい
・南側の庭はプライベート空間として利用しにくい
・人気があるので、東・西・北道路より土地代が高い
・紫外線による屋根や外壁のダメージが大きい
・夏の室内は暑い
・水回りを北側に設置すると、上下水道管が長くなるので工事費用が高くなる
●土地に接する東側に道路がある場合のメリット
・朝から明るく、全居室を南側に配置しやすい
・朝日を浴びることができる
●東道路のデメリット
・西道路より割高
・午後の室内は暗くなりがち
●土地に接する西側に道路がある場合のメリット
・東道路より割安
・午後から明るく、全居室を南側に配置しやすい
●西道路のデメリット
・冬の午後は暖かいが、夏の西日がきつい
というわけで、
プライバシーや価格を重視するなら北側道路
日当たりや開放感を重視するなら南側道路
朝日を浴びて一日を元気に始めたいなら東側道路
程よいプライバシー確保とお買い得感が得たいなら西側道路…
それぞれの個性が見えてきましたが、予算あっての土地選び
方角や地形により坪単価が高かったり安かったりします。
土地なしからの注文住宅の場合、建物との総額予算の中で且つ支払っていける上限予算内で決めていくのが土地代です。
なので、メリット・デメリットはありますが結局のところ予算内で買えるかどうかの選択になります。
建築にかかる家の予算を先に決めて、残った金額の中で選ばないといけない難しさがあるのが土地選びの現実なのです・・・
そんな特性を踏まえて、時間はかかりますがあなたが望む暮らし方に合う予算内の土地を見つける旅に出ましょう!
ご依頼あれば、渡辺がお伴いたします。
今日は この辺で