こんにちは。
例年でいうと、そろそろ開花日を迎えそうな福山。
福山城のつぼみも大きくなって、見頃は来週末あたりから4月第2週といったところですかね。
あっという間に満開は終わるので、見頃時期を逃すことなくチェックしておきましょう!
桜は、車の中から眺めるだけになりそうな、繁忙期で案件に追われる渡辺です。
さて本日は、住宅購入を検討する際に意外に見落としがちな【ゴミステーションの場所】についてお伝えしたいと思います。
このブログを見ていただいている住宅関連の業者の方はすでにご存じなことで、目新しいことではありませんが、一般の方からは生活する上で、必ず必要になるものっていくつかあります。
そのひとつにゴミステーションがあります。
このゴミ置き場。
必要なのはわかっているけど、出来れば自分の敷地からは少しでも離れていてほしいものですよね。
また、不動産業者には、不動産を購入する方には必ず説明しなければいけない事柄が決められているのですが、ゴミ置場の位置は、【 必ずしも説明しなければならない事項 】 ではないのです。
つまり、家を買う方がご自身で気を付けていないと、住んでみたら、自分の家の前がゴミ置場だった!
なんて状況になってしまう可能性があるということです。
ブロックで囲われているゴミ置場であれば、見落としたりすることはないと思いますが、
地域によっては、この写真のようにゴミ収集日に道路に置く形式の所もあります。
この場合、物件を見に行った時間帯や、普段はゴミ置場ではなくただの道路にしか見えない、、、、
ということですね。
注意して見ると、ゴミの出し方や種別、収集日を掲示した看板や、ゴミの上にかけるネットがあったりして、ゴミ置場として利用されているな、、、
ということがわかることがあるのですが、一見しただけでは見落としがちな点なのです。
特に、住宅街の一画でずっと更地の状態だった敷地の前はゴミ置場として利用されていることがあります。
皆さん自分の家の前にゴミ置場が来ることを嫌がるので、建物がない更地の土地の前をゴミ置場にしましょう、、、
とされることが多いからですね。
ゴミステーションは生活が始まると日々必ず利用する施設です。
住んだら一生ストレスや臭いに悩まされる生活になるかもしれません。
地域の自治会で、どこを利用するかを決めることが多いので事前に必ず確認しておきましょうね!
『後悔先に立たず』 です
それでは、また