おはようございます。
早朝も外は0度で寒〜いスタートでしたが、天気は良く少しづつ気温が上がって来た「節分」の福山地方。
邪気をふり払い、春に向けビジネス上の「新たな出会いと良縁」がありそうな予感がして来た今日この頃です。
昨日は昨年末からずっと準備していた確定申告を早々にe-taxで申告を終える事が出来、ホッとしている公認 不動産コンサルタントの渡辺です。
何事も切羽詰まってやるのではなく、「先手必勝」早めにコツコツを心がけて行きたいものです。
さて本日は、春に向けての「マイホーム大作戦」と題して書いてみたいと思います。
マイホームについて事前に知識をつけることはとても大切ですが、いざ動き出そうとしたときに、何をしたら良いのか分からない・・・
そんな不安を持つ方が多くいらっしゃいます。
マイホームを検討していくときに、具体的にどんな行動を取るのがよいのか?
まずは、「こんな方が多い」という実情についてです。
今の時代、なんとなくギリギリまで決定しない・動かないお客様が多くなって来ているように感じます。
・インターネットで色んな情報が見られるようになったから
・大きな買い物と思うと腰が重いから
・今の暮らしに困っているわけではないから
・資金が無いから、今後の支払いが不安だから
など、様々な理由があると思われます。
確かに、インターネット上で得られる情報は非常に豊富になりました。
その分豊富になりすぎたせいで、何が正しいのか分からないという状況に陥っています。
「大きなお買い物だから。」
大きなお買い物だからこそ、顔の見えないインターネット上の情報に踊らされるのではなく、自分自身の目で見て、プロと直接話をして、ご自身の「マイホームに対する価値観」を明確にしていかなければならないのです。
マイホーム計画は、単なる物件探しではありません。
ご自身が共感できる、マイホームへの価値観を語る会社を探さなければならないのです。
「急ぐ理由がない」方はなかなか足を運ばれませんが、急ぐ理由が出来てからでは遅いのです。
土地は良い物件から順に売れていきますし、どんなに急いで探したとしても工事期間を極端に縮めることは出来ません。
マイホームに興味のある方、今すぐでなくてもいつかは…とお考えの方、雑誌やインターネットに答えはありません。
1日でも早く、この春に向かって「あなたのマイホームに対する価値観」確立のためのアクションを起こして行きましょう。
更なる超低金利、「住まい給付金」の支給、住宅エコポイントの復活、住宅ローン減税の拡充、親からの住宅贈与資金拡充等々、政府が後押しする施策が整っている「絶好の買い時」を逃す手はありませんぞ!
今日はこの辺で
- 投稿タグ
- one point